今の若い人は、情けをかけるのはその人のためにならない、という意味にとるそうですね。
日本語は難しいです。
もちろん、本来の意味は、情けは人のためばかりではなく、めぐりめぐって自分に戻ってくる、ということですね。
あなたも人に頼ることはあるでしょう。
何かをお願いすることはあるでしょう。
そのときに気持ちよく、あなたのために手を貸してくれるかどうかは、普段、あなたがその人にどう接しているかによるわね。
世の中はひとりでは生きられないようにできています。
あなたが困っているときに、気持ちよく助けてくれる人がどれだけいるか、相身互いの精神が大切です。
英語では One good turn deserves another. という言い方をします。
ひとつ親切をしてあげれば、ひとつ親切を返してもらう資格ができる、という意味ですね。
だから、見返りなど考えずに、人には優しくなさい。ね。
0 件のコメント:
コメントを投稿