「きょしんたんかい」
四字熟語は難しいですが、あなたも日本人なら、言葉の意味は想像できるわね。
虚(うつ)ろな心、平坦な懐(ふところ)???。
これじゃ、ますますわからないかな。
「わだかまりのない心、素直な気持ち」、ですね。
自分の気持ちを素直に表現できずに、思っていることと反対のことをつい言ってしまうのが、あなたの良くないところね。
言葉に出してしまったことは、言葉通りに受け取られてもしかたありません。
自分の気持ちをストレートに言いにくい場面はたくさんあります。
そんな時は、反射的に自分の気持ちと反対のことを言わないこと。
素直な自分の気持ちを婉曲的に表現するか、別の表現に言いかえてみるか、少なくとも、ニュートラルな表現にとどめておくことね。
あなたが自分の意思と反対の人間であると誤解されて、後から言い訳がましく本心を言い直すのはみっともないです。また、その機会があるともかぎりません。
大切なことは、わかりやすくね。
0 件のコメント:
コメントを投稿